表示順条件: 初版年月日 書名よみ 表示順: 降順 昇順 表示件数: 10件 30件 50件
該当商品14件中、1〜10件目を表示
1,650円(税込)
【日本図書館協会選定図書】 日活映画100周年記念出版 生涯やんちゃ! 昭和銀幕のアクションヒーロー小林旭が、全てを語る決定版 「渡り鳥も銀座旋風児も、撮影の思い出がいっぱいです。 旭さんはいつもファンのために全力でアクションや演技をしていました。 これは昭和映画の熱気を伝える本です。」 女優…
30,800円(税込)
【日本図書館協会選定図書】 天真爛漫、融通無碍、生ある者への讃歌を無心で描き、 万物の真髄を見事に活写する独自にして無類の画風…… 慈しみの画家、深見東州、待望の自選画集 音楽、演劇、文学、古典芸能など多岐にわたり、芸術文化の保存、 振興、創作活動に活躍する深見東州は、わけても35歳より独学で 始め…
1,100円(税込)
ベストセラー『蜥蜴』に続く戸渡阿見ワールド第2弾。 【日本図書館協会選定図書】 経済人類学者 栗本慎一郎 「真理を標榜するという、汚れた欲望に満ちた過去の文学を、戸渡阿見は痛罵する。言葉の表面の意味とか、制度の正しき理解だとやらいう、しがらみから心から解放された、戸渡阿見の開放的世界に抱かれてこそ、は…
5,060円(税込)
【日本図書館協会・選定図書】 ●門外不出の篳篥の秘伝を満載!! 雅楽、その中でも篳篥について、宮内庁式部職楽部楽長の安倍季昌氏が詳しく解説。篳篥の歴史から音楽理論、類似楽器、また篳篥に関する秘伝を満載。 ●安倍家に伝わる楽書「山鳥秘要抄」も公開!! 雅楽の口伝をはじめ、人生訓、楽人の生活や人間模様など…
1,980円(税込)
【日本図書館協会・選定図書】 【著者紹介】 著者のヒシャム・バドル氏は、都合9年間、次席書記官、 全権大使として日本に駐在し、今年9月からジュネーブ での国連大使に就任。 日本文化に対する造詣の深さと、日本における外交官を 越えた人脈の広さで、非常に有名。 【内容】 大使の目から見た、日本人の美…
13,200円(税込)
【日本図書館協会・選定図書】 各国の政治指導者たちが追求した「国益」とは何だったのか。 フランス外交史から読み解く欧州国際政治史 1919−1946 *本書の特色 ヴェルサイユ体制や国際連盟などの試みがことごとく挫折に終わった欧州国際政治史の全体像を、フランス外交史の視角から概説。本書は、一次資料の徹底的追…
2,200円(税込)
【日本図書館協会・選定図書】 歌舞伎の登場人物100人を紹介することで、日本の伝統芸 能「歌舞伎」の代表的演目や役柄を生き生きと描かれている。 鑑賞のポイントもわかりやすく楽しみながら学べる、歌舞伎の魅力満載の書。 著者/藤田洋(ふじた・ひろし) 演劇評論家。「新・能楽ジャーナル」編集委員。演劇…
【日本図書館協会・選定図書】 未来へ繋ぐノンフィクション・ストーリー 悪夢のポル・ポト政権下、大切なものはすべて失った。 度重なる命の危機、生きる希望もなく、翻弄された運命から蘇って、いま新たなる使命に生きるしなやかな人生記。 著者は、マザーテレサ、ダライ・ラマも受賞したマグサイサイ賞を受賞。 …
1,760円(税込)
【日本図書館協会・選定図書】 古代から現代まで広大な大地と悠久の歴史を旅する。 北京から万里の長城へ。古都洛陽と西安、そしてシルクロード。上海と南京、福建から広州へ、さらに江西の山とまちなど。中国の全体像を描く紀行エッセイ。
【日本図書館協会・選定図書】 『古都古寺巡礼』は幕末の志士たちを描き続けた奈良本辰也氏の作品群の中でも、女性史を扱ったことでひときわ異彩を放つ著作集です。 第一部の「女人哀歓」は小原流家元の機関誌『小原流挿花』に連載されたもので、連載終了後、『女人哀歓─奈良・京都古寺巡礼』と題して河出書房新社から出版されまし…
4月は「エイトマン」をお届けします。『TOSHU FUKAMI ゴールデンアニメ&主題歌』より
詳細ページ
TOSHU FUKAMI ゴールデンアニメ&主題歌「エイトマン」*外部サイトYouTubeに移動します。