表示順条件: 初版年月日 書名よみ 表示順: 降順 昇順 表示件数: 10件 30件 50件
|すべて| 写真集| 書画集| 能楽| 雅楽| 歌舞伎| 建築| エンターテイメント| 演劇・舞台| 芸術一般|
該当商品29件中、1〜10件目を表示
1,320円(税込)
本書は、フランスのアシェット社で編集・発行された 「大人のアートセラピー」シリーズのひとつ、 美しく緻密なアートワークを満載したぬりえです。 集中力と想像力を必要とする「ぬりえ」は、 大人にこそ意義深い作業です。 それは、日ごろ使われていない脳の領域を刺激し、 頭の中のうるさいおしゃべりを止め、 内なる静…
1,528円(税込)
2000 年以降に制作された深見東州作品の中から、 ワシオ・トシヒコ(美術評論家)、松井武利(求龍堂編集顧問)、勅使河原純(美術評論家)の 3 名がそれぞれが選択した「選りすぐり」作品80点を収録。
1,324円(税込)
「第1回 深見東州選りすぐり絵画展2015」では、 2000年〜2013年までの深見東州の絵画の中から、 美術の専門家が選んだ選りすぐりの絵画60点が展示されました。 また、展示されている全ての絵画に、 元求龍堂編集長の松井武利氏の解説が付いていました。 この図録には、展示された全作品60点がオールカラーで紹…
14,143円(税込)
書は、白と黒の芸術であり、余白の芸術でもあります。(中略) 字形や線質や両義性も大切ですが、お習字から離れた 書芸術の究極は、やはり、書に顕れた作者の「魂の品格や輝き」です。 「命」とは「魂の顕れ」と同じなのです。 (本書「エッセー風のまえがき 深見東州」より抜粋) 特に、自由自在…
世界に誇る世阿弥の美学のエッセンスが満載! 能の書き方の秘訣を解き明かした「能作書」(のうさくしょ)も収録。 現代語訳、原文、詳しい語注付き。 解説/小林保治早稲田大学名誉教授。 弊社発刊の『世阿弥能楽論集』から、「風姿花伝」 「花鏡」「能作書」の三書を文庫化いたしました。 文庫でこの三書を読めるの…
5,238円(税込)
ブリキのおもちゃ博物館館長であり、ブリキのおもちゃコレクターの第一人者として、世界的に著名な北原照久の、本邦初公開となる秘蔵コレクションの写真集が発売。 和印とは、男女の和合をかたどったオブジェ。 大正末期から昭和初期にかけて、温泉地の土産物屋で売られていた、置物やお面の裏に隠すように造形した春画の立体版と言える。…
1,650円(税込)
【日本図書館協会選定図書】 日活映画100周年記念出版 生涯やんちゃ! 昭和銀幕のアクションヒーロー小林旭が、全てを語る決定版 「渡り鳥も銀座旋風児も、撮影の思い出がいっぱいです。 旭さんはいつもファンのために全力でアクションや演技をしていました。 これは昭和映画の熱気を伝える本です。」 女優…
30,800円(税込)
【日本図書館協会選定図書】 天真爛漫、融通無碍、生ある者への讃歌を無心で描き、 万物の真髄を見事に活写する独自にして無類の画風…… 慈しみの画家、深見東州、待望の自選画集 音楽、演劇、文学、古典芸能など多岐にわたり、芸術文化の保存、 振興、創作活動に活躍する深見東州は、わけても35歳より独学で 始め…
2,860円(税込)
「能楽ジャーナル」(隔月刊誌)の編集長の評論・ 随想集第二弾。半世紀、能界に携わった著者がシビ アにその動向を観察した能界情報「おもて」と「う ら」。その他の芸能逍遥を含めての記録とその集積 回路。能楽愛好者必読の書。見逃せぬ1冊です。
5,060円(税込)
【日本図書館協会・選定図書】 ●門外不出の篳篥の秘伝を満載!! 雅楽、その中でも篳篥について、宮内庁式部職楽部楽長の安倍季昌氏が詳しく解説。篳篥の歴史から音楽理論、類似楽器、また篳篥に関する秘伝を満載。 ●安倍家に伝わる楽書「山鳥秘要抄」も公開!! 雅楽の口伝をはじめ、人生訓、楽人の生活や人間模様など…
5月は「愛のフィナーレ」をお届けします。CD「TOSHU FUKAMI ゴールデン演歌」より
詳細ページ
TOSHU FUKAMI ゴールデン演歌「愛のフィナーレ」*外部サイトYouTubeに移動します。