表示順条件: 初版年月日 書名よみ 表示順: 降順 昇順 表示件数: 10件 30件 50件
該当商品30件中、11〜20件目を表示
1,320円(税込)
漢字文化圏における古典の王者。 孔子が、人間らしく生きる指針を示す教養の書。 時代、民族を超えて諸書人の枯渇を癒してきた箴言集。 わかりやすい現代語訳、書き下し文、原文を収録。 読者は『論語』を読むにあたっては、 なにも身構える必要はない。 眼にした箴言をあれこれと鑑賞して、 深く味わうことができるの…
1,100円(税込)
臨済宗根本聖典。 活殺自在な宗風の故に臨済将軍とまで称された中国の禅僧、「臨済」一代の言行録。 朝比奈宗源による訳註、ついに復刊! 現代語訳、訓読文、原文、語注、索引つき
1,430円(税込)
中国には、「正史」と呼ばれる正統史書が、膨大な巻数ある。そのアウトラインを、速くつかむ要求に応えたものの一つが、『十八史略』である。『十八史略』は、単なるダイジェストではなく、独自の価値観で編纂された部分もあり、お金儲けの秘訣などという、誰でも知りたがる事が、さらりと書いてある。「正史」を逸脱した面は、本書の俗ではある…
江戸末期、義憤に駆られ「大塩の乱」を起こして果てた大塩平八郎の読書ノートであり、偉大な精神の足跡の書。全文現代語訳、書き下ろし文。上巻に180話収載。
幕末、天保の大飢饉の際、義憤に駆られ「大塩の乱」を起こした大塩平八郎は、陽明学の奥義をきわめた日本最高の陽明学者であった。彼の言行は、現代人への熱きメッセージでもある。現代語訳ついに完結。下巻=138話収録。
1,046円(税込)
処世の知慧を集成した哲学であり、日本において熱狂的に読み続けられている、性善説を根底にすえた心学の蔵言集。現代語訳、書き下し文、原文を収録。
中国南宋の朱子とその友呂祖謙が、宋学の大先輩・四子(周敦頤、張載、程!)、程頤)の遺文の中から精髄を選りすぐって編簒した永遠の名著。道体篇ほか収録。訓読文・現代語訳,丁寧な注釈つき。
「論語」「大学」「中庸」「孟子」の理解のための入門書ともなり、生き方のヒントが随所にちりばめられた不朽の名著。治国平天下之道篇他を収録。
時代を超えて、指導者たちに読み継がれ、天地の法則を明らかにした名著。 朱熹と呂祖謙が周濂渓、張横渠、程明道、程伊川の著作から編纂し、1176年に刊行された朱子学の入門書である。 4人は北宋時代の学者で、宋学を始めた人物とされる。 京都大学名誉教授湯浅氏による解説。
833円(税込)
神道とは何か。生活と営むうえで神道が果たす役割を説き、大胆に神道を語る。実践神学の第一人者たる著者が贈る、幸福への道標の書。
8月は「あなたのブルース」をお届けします。CD「TOSHU FUKAMI ゴールデン演歌」より
詳細ページ
TOSHU FUKAMI ゴールデン演歌「あなたのブルース」*外部サイトYouTubeに移動します。